ソフトウェアが少額減価償却資産かどうかは、パソコン1台ごとに判定してよいか:アンシン・マネジメント
アンシン・マネジメント  
アンシン・マネジメント > 減価償却費編

ソフトウェアが少額減価償却資産かどうかは、パソコン1台ごとに判定してよいか


ソフトウェアが少額減価償却資産かどうかは、パソコン1台ごとに判定してよいかについて

少額減価償却資産と判定して差し支えありません。

ソフトウェアの少額減価償却資産の判定は、パソコン1台ごとにしてよいかどうがですが、少額減価償却資産の判定は、通常取引される1単位ごとにします。

質問の場合、パソコン1台についての価格が通常の1取引単位と考えられますので、少額減価償却資産となります。

耐用年数について

平成12年4月1日以後に取得したソフトウェアは、無形固定資産とされ、償却期間は5年(または3年)です。

平成12年3月31日以前に取得したものについて

平成12年3月31日以前に取得したものは繰延資産になります。この場合は、ソフトウェアの契約ごとに判定します。

メニュー

トップページ
弥生会計ソフトのご案内
経理のアウトソーシング
個人事業者の税金Q&A
介護事業経営情報
助成金・給付金Q&A
相互リンク募集

免責
当サイトで提供している情報の内容に関しましては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 万一当サイトの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当サイトは一切責任を負いかねます。

Copyright (C) 2005-2008 アンシン・マネジメント All Rights Reserved