洋菓子の菓子箱のデザイン料は、どのように取り扱えばよいか:アンシン・マネジメント
アンシン・マネジメント  
アンシン・マネジメント > 範囲と算入時期編

洋菓子の菓子箱のデザイン料は、どのように取り扱えばよいか


洋菓子の菓子箱のデザイン料は、どのように取り扱えばよいかについて

(具体例)

洋菓子の製造小売業を営んでいます。この度、菓子箱のデザインを変更するに当たり、デザイン料として300万円を支払いました。
この費用はどのように取り扱ったらよいですか?

アドバイス

菓子箱の製作原価になりますので、デザインの内容に応じた方法で各年分に配賦します。

菓子箱のデザイン料は、広告宣伝費になるのかについてですが、広告宣伝費というよりは、菓子箱の製作のための費用になります。

デザイン料の製作原価への配賦方法について

デザインの内容に応じて次のようにします。

  • デザインが意匠登録されるもの
    ・・・デザイン料は、意匠権として無形固定資産の取得価額になりますので、減価償却の計算を通じて製作原価に配賦します。
  • 意匠登録されないまでも、そのデザイン料がデザインの使用料としての性格を持つもの
    ・・・前払費用になりますので、使用できる期間に応じて製作原価に配賦します。

消費税については、デザイン料は、課税仕入れになります。

メニュー

トップページ
弥生会計ソフトのご案内
経理のアウトソーシング
個人事業者の税金Q&A
介護事業経営情報
助成金・給付金Q&A
相互リンク募集

免責
当サイトで提供している情報の内容に関しましては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 万一当サイトの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当サイトは一切責任を負いかねます。

Copyright (C) 2005-2008 アンシン・マネジメント All Rights Reserved